- Honma Research
金融レッスン:目的の仕分け(Part 1)
Updated: Jan 6, 2021
個人の金融を運用するには、はじめに運用の目的を短期的、長期的な目的の2つに分ける必要があります。その後、目的を達成するために方法を考えます。
例えば:
【目的設定】
① 短期的な目的:来年家族と旅行に行きたい
② 長期的な目的:5年以内にマンションを買いたい
【目的達成の方法】
月の収入から税金を引かれた金額の20%を貯めるシミュレーションしましょう。
例えば:
税金を引かれた月収は30万円です。毎月20%(6万円)を貯めると年に72万円の貯金ができます。家族との旅行に32万円を使うと、30万円の貯金額が残ります。2、3、4と5年目にも毎月6万円ずつ貯めると、5年後には30万円+72万円+72万円+72万円+72万円=318万円が貯金できます。マンションを買う際に購入金額の10%が頭金として必要であれば、3,318万円のマンションを買えます。
なお、株などに投資すれば5年後の貯金額はいくらになるか見てみましょう。
株などの投資シミュレーションはPart 2に続きます。
(目的の仕分けPart 1終了)
